もうずっとスペシャルな日々

引き寄せの法則の「本質」に気づいた後の日々

【図解】ラーメンを食べた充足と本願が叶った充足は同じ~「知覚不全」に基づく「充足」の考え方~

いつもありがとうございます。

やんぴです。

 

 

先日の記事

「ある」の認識「段階」のお話~「『ありのまま』を見る」についての補足~ にて、

 

回答依頼のあったコメントに対する

回答・解説を記事にしていきたいと思います。

 

 

まずはコメントから見ていきましょうか

 

 

========コメント内容========

konohananaco

 

またまたコメントすみません。

やんぴさんにお願いがあります。

 

よく108さんが「ラーメン食べた充足と本願が叶った充足は同じ」とおっしゃいますよね?

これがまだよくわかりません。

 

ラーメン食べた充足

(例えば)大好きな人から連絡が来た

↑これが同じな訳ない、と思ってしまいます。

 

これも比較するから生まれるとは思うのですが、どうしても

 

ラーメン→小さな充足(当たり前)

好きな人から連絡→大きな充足(凄い嬉しい!)

 

になっちゃいます。。

 

腑に落ちた人が

「充足に大小を作っていたのは自分だった!大きい小さいなんてなかった!!」

というのを読むと???なのです。。

 

これもわかるわからないではなく感覚的なものかもしれませんが、ここのところをやんぴさんの言葉でお聞きしたいです。

 

きっと別の視点で書いてくださるはず!と勝手に期待しています。笑

 

お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

=========================

 

konohananacoさん、

コメントありがとうございます。

 

コメントにお答えしていく前に…

konohananacoさんは

荷を下ろしたその先に

というブログを書いていらっしゃいます。

 

引き寄せの法則」に関する

すごく「等身大」のブログとなっていて、

今、このブログを読んでいただいている皆様が

「私、一人じゃなかったんだ」と思えるような

素敵なブログです。

もしよろしければ、立ち寄ってみてくださいね♪

 

 

では、konohananacoさんの

「ご期待」にお応えしていくことにしましょう。

 

 

まずここからいきましょうか


>よく108さんが「ラーメン食べた充足と本願が叶った充足は同じ」とおっしゃいますよね?

>これがまだよくわかりません。

 

私は108さんではないので、

108さんの意味するところと同じ、とは言えませんが、

あくまで、私の立場から、お答えさせていただきますね。

 

まずは「質」という観点で、

考えてみましょう。

 

「質」というのは

「充足」とか「不足」といったもので

 

「『~をした時の』充足」

「『~をした時の』不足」という場合の

「~をした時の」を除いたものになります。

 

具体的には、

↓のイメージが「充足」という「質」だと考えてください。

 

この「質」の上に

「~した時の」が乗り、認識されます。

「ラーメンを食べた時の充足」なら

↓こんな感じです。

 

「本願」は便宜上「結婚」としましょう。

「本願が叶った時の充足」は

↓こんな感じです。

 

この2種類の「充足」を並べてみた時、

↓こんな感じです。

 

↑のイメージから、

 

「絵」は違うが、

「ラーメンを食べた時の充足」と

「本願が叶った時の充足」の

「『質』は同じ」

 

ということが出来ますね。

 

 

ですが、続いて、こうなるわけです。

 

>ラーメン→小さな充足(当たり前)

>好きな人から連絡→大きな充足(凄い嬉しい!)

 

このことを説明するために、

先ほどの絵に少し手を加えましょう。

 

先ほどの2つの「充足」のイメージに

赤枠を追加してみました。

赤枠は、私達が「知覚」する領域です。

 

ところが、私達は

「知覚不全」なんですよ。

 

「知覚不全」に関しては

108さんの著書「DEBUG」に詳しく書いていますね。

 

※「DEBUG」は、「不足を疑う」「荷を下ろす」「既にある」にかなり直接的に関係している考え方です。このブログを読んでいる方や、「不足を疑う」「荷を下ろす」を実践し「既にある」の気づきに至る途中の方で、まだ「DEBUG」を未読の方は、必ず読むようにしてください。この考え方がない限り、必ず同じところで同じような躓きを繰り返すように「現実」というプログラムは出来ています。繰り返しますが、まだ「DEBUG」を未読の方は、必ず読むようにしてください。

 

「知覚不全」なので

「知覚」の領域は信用するに値しないので、

「知覚」の領域を除いて見てみましょう。

↓こんな感じです。

「質」の上に乗っかっていた

「知覚」を取り除くと、↑のようなイメージになります。

「質」だけが残るイメージですね。

 

こうなると

先ほどの比較結果の

「『絵』は違うが」はなくなりますので、

 

「ラーメンを食べた時の充足」と

「本願が叶った時の充足」は

「同じ」

 

と言えます。

 

「知覚」の領域 = 「エゴ」の領域です。

その領域を除いたときに見えてくるのが

 

>「充足に大小を作っていたのは自分だった!大きい小さいなんてなかった!!」

 

です。

 

「知覚」「エゴ」の領域から判断するから

 

>ラーメン→小さな充足(当たり前)

>好きな人から連絡→大きな充足(凄い嬉しい!)

 

となるわけです。

(「質」での判断ではなく「絵」としての判断結果)

 

「知覚」「エゴ」の領域から判断しない時、

「知覚」「エゴ」の領域を全く信用せずに判断する時、

 

「ラーメンを食べた時の充足」と

「本願が叶った時の充足」は

「同じ」です。

 

以上が、コメントへの

私からの回答と説明、となります。

また何かありましたら、コメントくださいね♪

 

 

さて、回答・説明としては以上なのですが

この質問を足掛かりに、

「不足」と「現実」についても見てみるとしましょうか。

 

「不足」を表すイメージは

↓こんな感じです。

一番外側に見えて、最背にいる黄色が「充足」

一つ手前に見える黒色が「不足」

赤枠が「知覚」「エゴ」の領域です。

 

「不足を疑う」ってあるじゃないですか?

あれって「知覚」の領域を疑っているわけですよ。

この「不足」は本当にあるのか?

と、赤枠内部を疑うわけです。

 

赤枠内部は

「知覚」「エゴ」の領域で

「本来存在しない」ものなわけで、

私達の「知覚」「エゴ」によって

「この『不足』はあるんだ」という定義を

握りしめて主張し続けることによってのみ

存在し続けられるわけです。

 

そこを疑うということは

「この『不足』はあるんだ」という定義を

握りしめて主張し続けることを

「やめる」という行為なので、

 

一瞬にして、この「不足」は

存在することが出来なくなり、

↑「荷が下りたような感覚」=「充足」を感じるわけです。

 

「現実」は私達の「認識」に呼応する形で変貌します。

「不足」を常に感じていて、

「充足」をほとんど感じていない人の場合、

「現実」のベースとなる「認識」のほとんどは

↑の赤枠内なので、

そこから生成されている「現実」は

↓こんな感じです。

ほとんどが「不足」で

たまに「充足」があるようなイメージです。

 

一方

「荷が下りたような感覚」=「充足」

を常に感じていて、

「不足」をほとんど感じていない人の場合、

「現実」のベースとなる「認識」のほとんどは

↑なので、

そこから生成されている「現実」は

↓こんな感じです。

こうなると「引き寄せた!」となるわけですが、

ここに至るまでに「知覚」「エゴ」の領域を

信用しなかったり、疑ったりして来ているわけです。

 

なので

「現実」という「知覚」「エゴ」で

捉えられる一つの「現象」についても

もはやあまり気にならなくて

「どうでもいい」って感じになります。

 

そうなるとその人の「認識」は

ひたすら

ですので、

引き続き「充足的」な「現実」が展開され続け

 

「なんだかわからないけど(どうでもいいけど)、上手くいってる」とか

「なんだかわからないけど(どうでもいいけど)、今月もお金が入ってきた」

となるわけです。

 

ところが、罠もあって

「引き寄せた!」となった人は、

「知覚」「エゴ」で捉えた「現実」を

一瞬「信頼する」わけです。

 

信頼した「知覚」「エゴ」の領域は

最初の例の「絵」の領域です。

↑の赤枠の領域では同時に

↓「不足」が展開されることもお話ししましたね

なので「引き寄せた!」となることは

また「知覚」「エゴ」を信頼し、

「不足」を認識する機会を作ることにもつながるのです。

 

「最初の頃に1回だけ、大きな引き寄せ体験をしたけれど…今は『引き寄せ難民』です」

 

みたいな人は、

引き寄せの法則」を知った時は

見えない世界(「知覚」「エゴ」の領域以外)を

積極的に採用したので「結果」が出たわけです。

 

見えない世界(「知覚」「エゴ」の領域以外)と

見える世界(「知覚」「エゴ」の領域)は相反する概念なので

どちらかを採用した分

もう片方が採用されなくなります。

 

見えない世界(「知覚」「エゴ」の領域以外)を

積極的に採用する

ということは

見える世界(「知覚」「エゴ」の領域)

を採用しない

ということになります。

 

見える世界(「知覚」「エゴ」の領域)

を採用しない

 

これは「不足を疑う」の姿勢と同じことです。

最初の頃は108さんに教えられなくても

違う経路で「不足を疑う」をやっていたんです。

 

なのにその「結果」を見る際

↑のように「知覚」「エゴ」を信頼して、

それ以降も信頼し続けているから、

今「引き寄せ難民」なんです。

 

で、「不足を疑う」を実践すると

最初の頃にやったことと、

同じことをやることになるわけです。

 

なので、効果が出るんです。

 

以上がコメントを足掛かりにした

「不足」と「現実」についてのお話と、

最後少し「不足を疑う」についてのお話でした。

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回は初めて「イメージ」を使って

記事を書いてみました。

 

すごく簡単なイメージにはなりましたが、

皆様のご理解の手助けになれば幸いです。

 

あと、途中強調して書きましたが、

108さんの著書「DEBUG」を未読の方は、

必ず読むようにしてくださいね。

 

 

では、今回の記事はこのへんで♪

お読みいただき、ありがとうございました。